2024年4月24日水曜日

xの「リポスト」とは、仕組みと使い方を解説

今更ながら、リポスト(リツイート)と引用リポスト(引用リツイート)の仕組みを考える。

言葉で簡単に説明すると、リポストは自分の気に入った記事をその発信者そのままで自分のフォロワーに回覧する事。
つまりAさんがフォロワー10人だけれども、10万人のフォロワーを持つBさんにリポストされると、AさんのポストはBさんのフォロワーに回覧される。(Aさんが発信者のまま)

次に引用リポストは、自分の気に入ったポストに自分の意見を付けたしたりして、元記事はこれ!と言う感じで回覧される。
こちらだと発信者はBさんになり元記事はAさんであることが分かる形で回覧となる。

よくわかる記事がこれ

判りやすいのが、有名人が面白いポストをリポストする事によって世界中に情報が広まった一例とすれば、PPAPのピコ太郎がある。

日本で流行し始めたころに、なぜかあのジャスティンビーバーの目に留まり、リポストされることによって一気に世界中に広まったのは有名な話...


2024年4月22日月曜日

これだけはやっておきたい!「無線LAN情報セキュリティ3つの約束」

 どこでも好きな場所でインターネットに接続できる無線LAN。一般的にはWi-Fi(ワイファイ)とも呼ばれており、スマートフォン、タブレット端末などの普及により、無線LANを利用する人が急増しています。しかし、利用者が適切な情報セキュリティ対策をとらずにいると、気がつかないうちに情報が盗み見られたり、ウイルスの配布などに悪用されたりすることがあります。無線LANの利用に際し、すぐにやっておきたい必須の対策を紹介します。

2024年4月18日木曜日

パソコンメーカー別 の PC起動時のBIOS 起動キー

 コンピューターをUSBから起動するには、正しいキーを押し、BIOSまたはUEFIセットアップに入力して、設定を変更する必要があります。「パソコンメーカー別」の「PC起動時に BIOSを起動させるためのキー 一覧」をご覧ください。

豊後水道で震度6弱、MVNOユーザーは「web171」から安否登録を

 

携帯各社は災害用伝言板を提供している。

2024年4月16日火曜日

モバイルバッテリーで動く、「-10度冷却」うたう全身水冷スーツがサンコーから

こういうの好きやなぁ

 

 サンコーは15日、身体を水冷式冷却システムで冷やせる「冷水が全身を循環『全身水冷スーツ』」を発売する。価格は1万9800円。

ChatGPT面白い

自分のアイデアをChatGPTに投げて、評価と可能性、修正部分などを確かめてみる。

発災時の断熱簡易ハウスを如何にスムーズに効率よく対応できるようにするか?の市町村協定の話である。

---------------------------------------

断熱パネルを用いた簡易ハウスの設計と防災対策に関連して、新たな行政と製造業者の協定モデルを提案することは、コスト効率と社会貢献の観点から非常に興味深いアプローチです。以下に、提案されたアイデアをさらに発展させるいくつかの戦略を示します。

1. パネル代の分割支払いシステム

提案された分割支払いシステムは、行政の予算管理に柔軟性をもたらし、災害発生時の迅速な対応を可能にします。このシステムは、行政が経済的な負担を小分けにし、より大きな数量のパネルを事前に確保できるようにするものです。

2. 災害時互助協定

近隣市町村間での災害時互助協定を結ぶことで、資源を共有し、一地域に限らず広範囲での災害対応能力を高めることができます。これにより、緊急時の対応速度と効率が向上し、より多くの住民を守ることが可能になります。

3. 製造コストの削減

大規模な注文による経済の規模の利益を活用して、製造メーカーに対してパネルの単価を下げる交渉を行うことが考えられます。大量生産によるコスト削減は、製造メーカーにとっても利益になる可能性があります。

4. 技術革新と効率化

断熱パネルの製造技術や素材の革新を推進し、よりコスト効率の高い、かつ環境に優しい製品を開発することも重要です。これにより、製品の質を落とさずに製造コストを抑えることが可能になります。

5. 資金援助と補助金プログラム

国や県、非政府組織からの補助金や資金援助を積極的に申請することで、プロジェクトの初期投資をカバーし、持続可能なモデルを構築することができます。

6. 公民連携プロジェクト

民間企業やNPOなどの他のセクターと協力して、災害時の住居提供プロジェクトを公民連携プロジェクトとして展開することで、資金調達やリソースの共有が可能になります。

これらの戦略を組み合わせることで、断熱パネルを使用した簡易ハウスの実現性を高め、広範囲な地域での災害対策の強化が期待できます。災害に強いコミュニティづくりに向けた取り組みは、単に設備や資源の準備だけでなく、多様なステークホルダーとの連携を必要とするため、総合的なアプローチが求められます。

xの「リポスト」とは、仕組みと使い方を解説

今更ながら、リポスト(リツイート)と引用リポスト(引用リツイート)の仕組みを考える。 言葉で簡単に説明すると、リポストは自分の気に入った記事をその発信者そのままで自分のフォロワーに回覧する事。 つまりAさんがフォロワー10人だけれども、10万人のフォロワーを持つBさんにリポストさ...